今日のお仕事20100820.

モデルとして捉えにくいというのも般化の弱さとの関連があるのかな.
急に割りとどーでも良いよーな話を不特定のスタッフに話してくるという行動の随伴刺激が何かという事かと.
稼ぎたい給料の額と,実際にや(りたい|れる)労働時間とのリンクが出来てないという基本的な課題について,一緒に計算しながら妥当かどうかを図ったり.本人が「はー,ほー」状態での試算は疲れるけどやっとかないとな.
個人記録に話し合いのまとめを書いてはみたものの,用紙1枚ぎっしり埋めるほどになったり.確実に見直す人は私以外いないなという状況がイカス.記録量で投げ出すの確定やなと.
最近とみに業務時間の活用の仕方が悪い気がする.たぶん昼間に出来る仕事を業務時間後に振ってるのがまずいのか.これは早出して業務時間を稼がないとって感じやなぁと. 多分周りに他のスタッフの雑談声が聞こえると,そっちに対して少し嫌な気持ちが出てくるからというのもあるかも.ちゃんと集中してたらあまり気にならないけど,気が乗ってない時にはちょっとなと.
昼には病院の食器洗浄作業をメンバさんと見学に行く.実際の場面はやはり見ないとなかなか理解しづらいやろうと.見てやっとイメージできたぽい.同時に「大変だ」とも.とはいえ,大変に見えるから止める,ではなく,体験するフェーズにも前向きに.それが周りに合わせる,とかじゃないといいなぁと,それだけ懸念.
流されやすい面が,というか周りに過剰に合わせようとするからなぁと.実際それが以前就職した時にも出ていたのかもなと.その時の本人の行動をあっさり批判するのは簡単やけど,なぜそうしていったかについて考えると,そうせざるを得ない状況の大変さに当たるんよな.でもそこでの環境下ではそれが生きていくやり方で,その時にはうまくいった様な感じやったけど,今の状況はそれが必ずしも良い方法ではないかもという.でもそこに随伴刺激とかが入ると,その行動選択理由がね.