えーと,ITmedia(http://www.itmedia.co.jp/)からコンシューマ向けだけ抜き出したて考えればヨいんでつかね.それ以外の区別がよー判らんでつ.

つまり,スパイダーマンを作るんでつね,とか言う安易なオチなんぞつけといてみるテスト.さて,こいう研究が進むと「接着」て概念に修正が加わってくる気がするんでつが.
少なくともコメ糊とわダイヴ違うでつね.

id:rahaemaさんのとこ(http://d.hatena.ne.jp/rahaema/20050827)経由でつ.ところで商業高校はいちよ実業がメインになるので,「今,そこにある技術」に目が向いてしまうのわ(特に生徒は)仕方ないかなと思うまつ.というのが(実業高校の成り立ちから鑑みた場合の)私見.まぁそこでリテラシとしての視点なぞを啓くのが教師なのかなと考えまつが,さてその力量を遍く教師が持ってるのかてのわてんてんてん.
#今となってわどの種の高校でもリテラシ重視になってるて言えば,それまでなんでつけど.ただMOUS検定なんぞを高校で取ったりもしてるワケなのんでそれ程変わってるとも思えんのでつが.
ワタシ的にわKNOPPIXなどのフリー/オープンソースソフトウェアをこういう形で利用するのわ賛成なんでつけど.それとリテラシ教育とはちょっと目的のベクトルが違うかなと思うまつ.