今日のお仕事20100203.

リハ教育がいまだにPBL型で行われてるとなると,目標指向型アプローチへの思考の変換は大変なのかもなとふと思うた.
異動の予定が3月からとなっていたはずなのに,いきなり来週から移るという話.そんなに看護師さんが足りない状況なのかよと.
相談支援な人へ準備訓練を行っている人が相談.ハローワークへ行ってどういう仕事があるかを見たいとの事.取り敢えず見に行くつもりがそこで一気に決めちゃう可能性があると自分で思ってるので,一緒に見に行って欲しいと.支援としてはそっから先をきちんとやらなきゃだわなと.
今日も居残りで遅帰宅.多分職場で起こる様々な事に対して,「ワシをのけ者にするのは許さんぞ」状態やからと思われ.基本的に知りたがりなんやな私と.
うわ,今の業務内容の遂行の仕方じゃ,有休を取って休むとかとても無理.早く工程を安定化させて業務マニュアルを作らんと.
あーエラい人に「就労支援をしっかりやってる人のリストをくれりゃんせ」と言われてたのの提出をせんかった.明日朝一で出さんと.早くやらんと,見に行く事とか自体をなかった事にされそうやしのぅ.
精神障碍を持った人が仕事に就く事自体は決して他の障碍を持った人と比べて低いわけじゃないんやけど,定着しないというのが凄くある.続ける事というのはより大変.じゃぁその仕事に就く事すらうまく繋がってない現状をどうやって変えていくかは,今の職場的な課題か.
とはいえ,地方の小都市でやってると求人の絶対数や職種のバラエティの少なさから,うまくいってる人もいるという実感が乏しかったり.
支援者は100社とか断られてもある意味開き直られる所があるかもやけど,当事者にとってみれば断られ続けるというのはきついやろなぁとは思うたり.でもまぁ,断られる経験というのも仕事をしようと思い立ったから出来たという貴重な経験やし,というのは最初だけやな.
相談に来ないというのを「私の所為かも」てスタッフ個人の資質に落とし込むと発展性はないし,逆にそれは当事者の所為へと転嫁しやすいなと.なのでそれより分析と環境調整をした方が建設的やないかと.