今日のお仕事20100514.

就労継続支援B型の作業種目・内容が変わっててごちゃごちゃなってるのはしょうがないとして,じゃあそういうのはいつ頃までに整理収束する予定なのかが分からないなと.スタッフの配置上,当事者(スタッフ)だけで完結する問題ではないのでその辺を提示して欲しいのはメンバさんだけでなくこっちも.どういう風に本人へ説明したかが気になる.まぁ予測性は低いのだろうが,じゃぁそれでも本人が出来る範囲の予測性で理解してもらう為の工夫は何をするんだろうと.
最近目覚め時間が不規則になっているメンバさんから報告されたり.Dr.から土日の睡眠薬を減らしてみようと提案されて了承したとの事.フィードバックは月曜日に聞く事にしたり.そもそもあんまし睡眠薬の効果を信じてないみたいなので,それで服薬のアドヒアランスがよくあるなぁとは思うけど,抗精神病薬については実感があるから処方を信頼してるんやろなとは思うた.
生活保護を受けている人へお金をどううまく使うかを教示する状況というのは何となく釈然としないけど,制度上そうせざるを得ないというのが何とも.
実習生の担当教員さんから電話あり.この時期に早いなと思うたけど,単なる挨拶ジャブみたいな感じ.
就労準備訓練の体験をする人が午後からやってきたり.あー課題観察表を記録せなんなと思いながら.インストラクションは理解良いが,適切な工夫が今のところうまくいってないので「難しい」連発されあーうーと.
今度ある学会において,つい懇親会に出るって書いちゃった以上出らなんのよなぁ.まぁ協会なエラい人が「懇親会がメインです」と言った言葉を信じる方向ではあるんやけど.問題というわけでもないけど,学会の演題が自分の仕事や現在のテーマと殆ど被ってなくて興味が持てないというとこではある.
職住合体というか職食合体になってて,準備訓練のメンバさんが食堂で昼休みたむろってる状況はちょっと公私の区別が(視覚的に)出来にくいのが難点か.具体的には,食事に来ている病院とか知り合いがいると,メンバさんがやたら食べてる所に入ってきて話しかけたりしてる状況が,外部から見ると違和感ありまくりかもなぁと.
たぶん,例えばファミレスなんかではやらないだろう,というかそういう場でのマナーは守られてるけど,何が違うかと言えばそういう視覚刺激の種の違いが大きいかと.簡単に言えばKYという事になるんやろけどな.仕事面でのそういうマナーなんかだと教示や指導に挙げる事ではあるんやけど,ちっと特殊な状況で般化がしにくい内容なのでどーしたものかねぇと.たぶん本人にとってはデイケアに通っていた頃からの癖とも言えるんやろけどな.