仕事

今日のお仕事20100716.

ある意味ハローワークの専門援助部門も仕事に向けての対人技能の発揮場の一つ.それを判ってるからこそ,専門援助の人も時に厳しく当たるのであろう.まぁたまに何も考えてないんじゃないかって対応の人もいるけどな. 「就労移行支援と就労継続支援B型の作…

今日のお仕事20100715.

ちゃんと関連部門(厨房)に欠勤とかの連絡はしましょう自分.orz. ハローワークからの求人票を相談支援な人が貰ってきたので,それをメンバさんへ見てもらう.いくつかは興味があるのを見つけたぽい.求人リストから興味のあるのを見つけたはいいけど,実際…

今日のお仕事20100714.

さて再提出な研究計画書の書き直しを持ち帰り仕事としたわけだが.そういや実習生の施設間連絡簿も書いて出さなんやろなぁ. PSWさんというか相談支援員な人が,自立支援協議会で「精神障碍を持つ人の支援について喋らんば」というので,ネタ出し的につらつ…

今日のお仕事20100713.

曲りなりにも生活訓練終了というのは喪失体験なんよなぁ. 語りを引き出すにしても,いちおアイデンティティとして,作業遂行から話をくみ上げていく事も自分への強化になるかなと思うた. 遊びもしっかり楽しめないと,仕事はもっと続けられないは持論.よ…

今日のお仕事20100712.

障害者枠での求人だろうが一般だろうが,障がいを云々というより人を見て採用するところはするし,しないとこはしないって事かと. いかんなぁ,気持ちの余裕がないとささくれてしまう.仕事なんに. 新しく入居した人に対し,私が参加レベルでの関わりを性…

今日のお仕事20100709.

今日までという懸案事項が何とか終わるので,引き続きの懸案事項である院内発表の計画シートに取り掛かれる,っていうかそんな時間あrkt. 細かい技術的支援からトータルコーディネイトまで,きちんと考えて実践していけるまでになりたいものであるなと思う…

今日のお仕事20100708.

生活訓練の中で他メンバといざこざがあったりしてるんやけど,このメンバさんが自分の生活を形作るという意味では一番作ってるんよなと.まぁもっとも,「生活での周囲との関係性を円滑に保つ」事が第一の目的に立つとしたら,まだまだという事にはなるけど…

今日のお仕事20100707.

病状把握の為の狭い意味での作業療法評価と,生活支援としての評価は別なのかなと,ついそう考える誘惑にかられてしまう. 相談支援の人に連れられて就労移行支援の見学が1人.作業内容の案内しつつ就労移行支援の内容を説明したり.どうやら利用前提ぽい. …

今日のお仕事20100706.

32年間東京で働いてきて,病気の所為で地元で戻ってきた人.それだけの期間暮らしてきたんやから,そりゃ望郷としての東京への気持ちは強いだろなぁと. 自分が母親似である事をネタにメンバさんの両親に対する気持ちまで聞けたらなと思うたけど,そこまでい…

今日のお仕事20100705.

グループホームに入居して数日間はどたばたしてたけど,ひところ落ち着いたら何をするでもなくそわそわ過ごし.何を寄る辺に暮らせばいいかが分からんよなと.ある意味入院での管理の証みたいな薬の受け渡しでも,本人にとっては区切りの安心感にもなるんや…

今日のお仕事20100702.

夕方から障害者雇用を考えてる会社へ訪問.地元の建築会社の社長さんと話し合い.事前に強面って聞いてたけど,建築の人で押しの強さってのはあるけど,別に怖いって感じではなかったり.希望者も同行.昼間にやたら周りと接したり,声高に話をしたりしたの…

今日のお仕事20100701.

今日から新しくグループホームへ入居の人が来たり.いろいろスタッフに対しほめ言葉やらをかけたり.ああこういう社会的交流の仕方を経験したんやなと.とはいえ,長く入院していった中で,お定まりのスケジュールをこなしていった人が,フリーな時間をもて…

今日のお仕事20100630.

トライアル雇用で行ってるメンバさんのとこの従業員さんが,実は以前に障碍を持つ人が何人か働いていた職場にいたという事で,通りで話の通りが良いのかということ.あーそういう縁ってあるんよなぁと感想を言いつつ,そういう話を聴き取れたのが,私じゃな…

今日のお仕事20100629.

あー職場練習用PCの空き容量確保が途中だったのをすっかり放置プレイしてるのが. 先日不採用連絡のあった人は,割とその事について周りへ話したり,次の仕事を見つけに行ったりと淡々とした感じ,ではあるが,ひょっとしたらそうやって落ち込むのを防いでる…

今日のお仕事20100628.

朝一番でマイオセラピーみたいなものを. 後続刺激が次の行動への誘因となるなら,ちゃんと出来た事を出来たと伝える事が大事なわけで.自己内省化が難しい人には特に. てんかん発作と転換性障碍と機序の違うのがあったとして,そこでグループホームの生活…

今日のお仕事20100626.

定着支援で時間外勤務ローテーションの日.職場定着支援のために一緒に仕事をしたら,むしろそのメンバさんの方がよっぽど持久力があったりと.とはいえ,まじめなんだけどそこでいい意味での力抜きが難しくてバテちゃったりするとこがな.

今日のお仕事20100625.

定着支援の中で図表や手順書を作っているけど,実際にあれこれのやり方は本人さんと一緒にあーだこーだ考えてやるのが本筋ではないかなと. 「薬を塗ると悪くなる」と言うて,皮膚疾患への治療を拒む人に対する関わりの方法を目下思案中.

今日のお仕事20100624.

だから,社会的な性差は発達の振れ幅とか障碍からの参加制約とか年齢変化とかを超えるものなのかと. 就労継続支援B型で働いてる人が,グループホームのスタッフへ相談.「仕事を変わりたい」と.最近1ヶ月くらい,仕事はしてるものの,「頭が痛い,きつい」…

今日のお仕事20100623.

午前中にメンバさんの求人面接へ同行.前日の夕方までひーんてなってたのに本番は堂々としてて強いなぁという感想だったり. でも前回の求人面接の時はひーんてなってたと一緒に同行した人の話.今回は2回目やし,前日に何回も練習したのが効いたのかなと. …

今日のお仕事20100622.

記録とかの構えや習慣が出来てない支援者が当事者にそれを提示してもなぁと. 明日面接があるメンバについて,本人が「練習しておいたがいいかも」と日誌に書いてあるので,意志を確認して練習予定と. 定着支援の中で,本人の工夫と物理的環境調整だけで何…

今日のお仕事20100621.

先日頼んでいた人間作業モデルの資料は,結局その学校にはなかったぽい.仕方ないので別の手法で手に入れる算段を.というか本家で買えば別に良いんですけどな. そういえば,某協会のサイトには検索がないのにイマサラ気づいた.

今日のお仕事20100618.

メンバの1人がハローワーク行き.求人票持ち帰り.ちょうどお店の倉庫・陳列作業の募集があったのでそれに応募するとの事.障害者専用求人で新しいのが出ていたとの事でいいタイミングと.割と障害者雇用について手がけている様子で,枠作りがやりやすい感じ…

今日のお仕事20100617.

グループホームの入居者さんと雑談.現在はやっとグループホームにも慣れてきて,日中活動として生活訓練を行おうかという人.少し暮らし向きを再確認.とはいうものの,実際に私自身がその人から直接話を聞くのは初めてだったり.なので予備知識と語りから…

今日のお仕事20100616.

メンバさん1名と,移行支援チェックリストをつけての話し合い.本人にもつけてもらい,実際上本人が仕事的存在をどう捉えているかの確認用に.殆どの項目で「できる・大体できる」と自己評価してる事に対しては,どういう課題があるかの実感に繋がる経験が暫…

今日のお仕事20100615.

基礎を身に着ける段階の時に,カマかけとかごまかしとかの小手先テクニックで相対する事からやっていっていいのかなとは思うた. 就労移行支援を使って,就職している人からメンバさんと一緒に話を聞く時間を画策中なう.

今日のお仕事20100614.

もうある程度メンバさんの作業中にやれる事をやっておく方向で.手伝う時はしっかり手伝うのとメリハリを.メンバさん同士での作業工程においてのやり取りが生まれてたり.仕事上なら生まれてくるよな. 食堂の調理担当である人が香水をかなり濃ゆい感じでつ…

今日のお仕事20100611.

病棟OTな人が退院支援用Ns.さんと話してる時に資料をくれたとの事で,BPRSやらLASMIやらを机に広げ読み込み中にお邪魔.実際にメンバさんのより良い生活(再建)に向けての取り組みと,後はスタッフ的にやった感を上げる用に,すぐ成果が出るわけではなくても…

今日のお仕事20100610.

幻聴を「特殊能力」と主観的に捉えるならば,それはその人たらしめるものになったりもするんやろうなと.そこに苦しさや生活の支障がない方向になればいいけどなと. 生得されてなくても物体の認知って出来るものなんかね.アフォーダンスとかの絡みか. 意…

今日のお仕事20100609.

OTの学ぶ内容云々以前に,支援者としての基本的な姿勢や態度を今は身につけていって欲しい,って言っちゃった.まずはそこから. 残業の30分強はPSWさんのグチ聞きターン.OTとしての私から見たら,PSWさんは組織に閉じこもってしまう事に対しての危うさを身…

今日のお仕事20100608.

体験入居の人が退院→入居までの流れについて頻繁にスタッフへ確認してくるけど,それは本当に確認なのか,それともその話題が一番スタッフとの関わりのツールとして使いやすいのかもとか考えたり. 下請けのドキドキ感を久しぶりに目いっぱい感じる納入検査…